最近、ファンドマネージャーにならないかという話しが多いです。
ファンドマネージャーってどんな仕事?という方はこちらを参照して下さい。
ただ、証券アナリストの資格は取れども、ファンドのマネージャーは少しわけが違う。
僕にはその資質はないかもしれない。
でもCMAは取っても損は無いのかなと少し思います。
経済学部でやるなら金融を先行して若干の知識からCCMAを取ることから始めようかなと。
今は海外出張中で、教材が届いたみたいですが、まだ空けられてないのが悲しいです。
他にも提出しなきゃいけないモノがあるのでは?と思うとちょっと帰ってからドキドキです。
誰か一緒にCCMAの資格取得を目標としている方がいれば是非一緒に頑張ってみませんか?
2011年10月16日日曜日
2011年10月1日土曜日
経済学部に入るので。
せっかく経済学部に入るので、1つ何か資格を取ってみようかと思います。
在学中は学生という側面もあるので、やってみたいと思ったことや、面白そうだなと思ったことはちょこちょこ手を出して、自分に当てはまりそうなもので資格取得を考えようと思います。
本業(経営)もしっかりやらなければイケナイんだけど、貿易業務が盛んになりそうなので、ちょっと通関士なんて資格も気になるところ。(経済学部とは関係ないけど。)
CFAとかCIIAとかそう言った資格は今後ファンドに勤めるなら良いかも、経済と金融の専門分野でもあるしね。
とりあえずは手軽に取れそうな資格からちょこちょこ取って仕事に活かそうかな。
士業系の資格も割に今後使えるし、時間に余裕があればやってみるかな。
先ずは足元みて、着実に勉強出来そうな資格から目指します。
在学中は学生という側面もあるので、やってみたいと思ったことや、面白そうだなと思ったことはちょこちょこ手を出して、自分に当てはまりそうなもので資格取得を考えようと思います。
本業(経営)もしっかりやらなければイケナイんだけど、貿易業務が盛んになりそうなので、ちょっと通関士なんて資格も気になるところ。(経済学部とは関係ないけど。)
CFAとかCIIAとかそう言った資格は今後ファンドに勤めるなら良いかも、経済と金融の専門分野でもあるしね。
とりあえずは手軽に取れそうな資格からちょこちょこ取って仕事に活かそうかな。
士業系の資格も割に今後使えるし、時間に余裕があればやってみるかな。
先ずは足元みて、着実に勉強出来そうな資格から目指します。
2011年9月29日木曜日
何か一つでも達成したいね
本当に勉強したいって思ったことありますか?
僕は最近まで正直言って無かったです。
ただ、学位が必要だからって言うのも立派な理由ですし、
ちょっとどんなものかやってみたかったというのも立派な理由になると思います。
問題は、どうやって実現させるかというところだと思います。
勉強しました。卒業しました。試験合格しました。
それがどうした?
実際に役に立てないならそもそもやる必要も無い。
だから、本当に身近なところでこれは役に立つかも!
と思ったものを勉強なり受験なりをした方が良いと思う。
特に大学は4年。短い様で長い気がします。
日々毎日勉強する時間を作るのは難しいと思いますが、
1週間のうち3時間でも勉強時間を作ることは難しいことではないと思います。
僕は何か一つでも自分の利益になる勉強を達成したいなと、
そう思ったから卒業の難しい大学を選んだのかもしれません。
新規事業でも、未知な世界に足を踏み出すのはリスクが大きいですが、
勉強にはリスクなんか無い。だから思いっきり勉強を楽しもうと思います。
僕は最近まで正直言って無かったです。
ただ、学位が必要だからって言うのも立派な理由ですし、
ちょっとどんなものかやってみたかったというのも立派な理由になると思います。
問題は、どうやって実現させるかというところだと思います。
勉強しました。卒業しました。試験合格しました。
それがどうした?
実際に役に立てないならそもそもやる必要も無い。
だから、本当に身近なところでこれは役に立つかも!
と思ったものを勉強なり受験なりをした方が良いと思う。
特に大学は4年。短い様で長い気がします。
日々毎日勉強する時間を作るのは難しいと思いますが、
1週間のうち3時間でも勉強時間を作ることは難しいことではないと思います。
僕は何か一つでも自分の利益になる勉強を達成したいなと、
そう思ったから卒業の難しい大学を選んだのかもしれません。
新規事業でも、未知な世界に足を踏み出すのはリスクが大きいですが、
勉強にはリスクなんか無い。だから思いっきり勉強を楽しもうと思います。
2011年9月28日水曜日
合格通知
本日午後2時位かな?郵便局の配達員の方が玄関のインターホンを押して、
「書留で〜〜す!」って叫んだのは。
当然ピピっと来ましたよ。選考結果通知在中の白い封筒。
しかし、やたら薄かったので、ひょっとして不合格?とも頭を過りましたが、考え過ぎでした。見事に合格してました。
「書留で〜〜す!」って叫んだのは。
当然ピピっと来ましたよ。選考結果通知在中の白い封筒。
しかし、やたら薄かったので、ひょっとして不合格?とも頭を過りましたが、考え過ぎでした。見事に合格してました。
ということで、教育費の支払12万を10月14日までに振り込まないと。
さて、1年目はどうなることでしょうか、経営と勉学の両立は意外と出来るんじゃないかな?サラリーマンとは違う意味で特権持ってるので。
卒業までストレーとで行きたいものです。
2011年9月16日金曜日
2011年9月9日金曜日
願書書類についての注意
慶應義塾大学通信教育課程の2011年10月入学の願書について説明しています。
願書を提出する前に注意して欲しいのは下記の通りです。
住民票:
受験者本人の氏名、受験者本人の生年月日、世帯主の氏名、受験者本人と世帯主の続柄
上記4点は確実に記載があるかを確認して下さい。僕は最初自分の氏名と生年月日以外全て省略されたものを取得してしまい、慌てて市役所に走りました。特に誰かに取りに行ってもらう時には必ず代理人の方に伝えて下さい。
返信用封筒A・B:
これ、切手を貼り忘れる可能性があります。
色々と清書が終わって、安心しきっているときにやらかします。
事実やらかしそうになりました(笑)
80円と380円なので間違えないように貼って下さいね
受験者証明写真:
2枚です。同一の写真が2枚ですので気をつけましょう!
上記はうっかりミスが多いのを挙げさせてもらいました、
確認はしっかりしましょうね!
願書を提出する前に注意して欲しいのは下記の通りです。
住民票:
受験者本人の氏名、受験者本人の生年月日、世帯主の氏名、受験者本人と世帯主の続柄
上記4点は確実に記載があるかを確認して下さい。僕は最初自分の氏名と生年月日以外全て省略されたものを取得してしまい、慌てて市役所に走りました。特に誰かに取りに行ってもらう時には必ず代理人の方に伝えて下さい。
返信用封筒A・B:
これ、切手を貼り忘れる可能性があります。
色々と清書が終わって、安心しきっているときにやらかします。
事実やらかしそうになりました(笑)
80円と380円なので間違えないように貼って下さいね
受験者証明写真:
2枚です。同一の写真が2枚ですので気をつけましょう!
上記はうっかりミスが多いのを挙げさせてもらいました、
確認はしっかりしましょうね!
2011年9月8日木曜日
出願書類の提出!
いよいよ本日出願書類の提出してきた!!
書類にミスが無ければ良いのですが、再度確認をしようともしない午後13時。
やるだけのことはやったので、もう満足しているのかもしれないですね。
2011年度秋の受験者の方っていらっしゃいますか!?
いらっしゃいましたらTwitterからでも良いのでフォローをお願いします!
合格発表は1ヶ月後位だそうです。
さて、しばらく仕事オンリーで集中出来そうです。
ちなみに仕事では下記のサイトを運営しています。
・ノベルティグッズ製作(コースターとかストラップとか)
・無料求人情報(9月5日にオープンしたばっかw)
書類にミスが無ければ良いのですが、再度確認をしようともしない午後13時。
やるだけのことはやったので、もう満足しているのかもしれないですね。
2011年度秋の受験者の方っていらっしゃいますか!?
いらっしゃいましたらTwitterからでも良いのでフォローをお願いします!
合格発表は1ヶ月後位だそうです。
さて、しばらく仕事オンリーで集中出来そうです。
ちなみに仕事では下記のサイトを運営しています。
・ノベルティグッズ製作(コースターとかストラップとか)
・無料求人情報(9月5日にオープンしたばっかw)
登録:
投稿 (Atom)