2011年11月23日水曜日

勉強と会社の両立の難しさ

最近業務が多忙を極めて来ています。
レポートの提出もだが、レポートの為の勉強もしなければならない。
しかし、原点に戻ってみると、本来入学を決めたのは自分がやりたい勉強をするのであって、学位取得を優先するべきではない。学位を優先するのであれば、そもそも実学になることは少ないのではないか。自分が必要とする学問を学んでこそ、その先にある実際に役立つ学問になるものだと思う。

時間は掛かれど、学びたい学問の専攻を優先するべきだと最近強く思う。

学習計画は無理の無いように行えと慶應入学時に頂いた学習の手引きにもあった。
とは言え、それに甘んずること無く少し厳しい状況に自分の身を置いてこそ厳しい卒業への道が見えてくるのだと思う。

今月中に、敢えて2科目のレポートの提出を目標に勉強をしようと思う。
慌てて叩き込むことはしないが、時間のマネジメントを行いながら、課題に取り組むことにします。勉強と会社の両立は、将来的なマネジメントへ大きな糧になると信じてやっていきます。

2011年11月4日金曜日

2011年レポ 改訂・法学(憲法を含む)

2011年10月入学です。早速レポートの課題提出に取りかかりたいと思います。

今回の課題の出題内容は下記の通りです。

1.「公法・私法」という法文類をもとに「社会法」の内容をまとめなさい。
2.法と道徳の関係について具体例を示しながら説明しなさい。

1のポイントとしては先ず公法と私法の区分をしっかりと抑えた上で、社会法とは何ぞや?ということをまとめて行けば良いのかなと思っています。また、公法と私法の「区分」については色々と学説があるそうです。しかし、テキストでは法律関係説が現代の区分方法として適切だと書いてあります。ただ、テキスト文中にこうあります。

国家法の立場からすれば、公法といい、私法といい、いずれも法としては実質的に異なるものではない。

そのあとに続いてこうも書いてあります。

すなわちそれは、論理的・先験的区分ではなく、技術的・制度的区分であるといわなければならない。

つまるところ、公法と私法は同じもだが、敢えて区分するならば技術的、制度的な部分で公法と私法の区分は行わなければならない。ってことか。じゃぁ技術的、制度的区分って具体的に何よ?っていうのを参考文献漁って調べてまとめて、それを基に社会学をまとめるとしよう。

2が難しい。法と道徳の関係っていっても幅が広すぎる・・・orz
最近では中国の幼児ひき逃げが具体例の中でも当てはまるかもしれない。道徳での「殺すなかれ」の教えには、根底で人を敬愛しろっていうのがあるんだと思う。でも、殺せば1,500ドル、殺さなければ1,500ドルの10倍以上の罰金の支払い。っていう中国の法律は道徳と法の関係性、若しくは元来人間が持っていなければならない道徳的「命の大切さ」を法律によって無視している。まさに「悪法も法なり」という言葉がぴったりな事件だと思う。ここでの論点でズレてはいけないのが、法律も道徳や習俗によって否定されることもあって当然で、そんな時にはちゃんと考えて、より良い法律に変えて行かなければならない相互関係を持っているということなんだと思う。

今回の課題はかなり自分にとっても法学と道徳というものを考えさせられたものでした。
上手くレポートをまとめて、提出したいと思います。

2011年11月3日木曜日

学習計画 -総合教育科目-

総合教育科目
3分野科目◇(32単位)


人文科学分野:(2科目6単位)
論理学    (4単位)テキスト
歴史西洋史 (2単位)スクーリング


社会科学分野:(2科目10単位)
政治学    (4単位)テキスト
経済学    (6単位)テキスト・スクーリング


自然科学分野:(4科目16単位)
数学(基礎) (2単位)スクーリング
数学(微積) (2単位)テキスト
数学(線形) (2単位)テキスト
心理学    (2単位)スクーリング
統計学    (4単位)テキスト
生物学    (4単位)テキスト


必修外国語◇(8単位)
英語1    (2単位)テキスト
英語2    (2単位)テキスト
英語3    (2単位)テキスト
英語4    (2単位)スクーリング


選択外国語◇(4単位)
ドイツ語1   (2単位)テキスト
フランス語1  (2単位)テキスト


保健体育◇(4単位)
保健衛生  (2単位)テキスト
体育実技  (2単位)スクーリング


総合教育科目 合計48単位



2011年10月16日日曜日

ファンドマネージャー

最近、ファンドマネージャーにならないかという話しが多いです。
ファンドマネージャーってどんな仕事?という方はこちらを参照して下さい。
ただ、証券アナリストの資格は取れども、ファンドのマネージャーは少しわけが違う。

僕にはその資質はないかもしれない。
でもCMAは取っても損は無いのかなと少し思います。
経済学部でやるなら金融を先行して若干の知識からCCMAを取ることから始めようかなと。

今は海外出張中で、教材が届いたみたいですが、まだ空けられてないのが悲しいです。
他にも提出しなきゃいけないモノがあるのでは?と思うとちょっと帰ってからドキドキです。

誰か一緒にCCMAの資格取得を目標としている方がいれば是非一緒に頑張ってみませんか?

2011年10月1日土曜日

経済学部に入るので。

せっかく経済学部に入るので、1つ何か資格を取ってみようかと思います。

在学中は学生という側面もあるので、やってみたいと思ったことや、面白そうだなと思ったことはちょこちょこ手を出して、自分に当てはまりそうなもので資格取得を考えようと思います。

本業(経営)もしっかりやらなければイケナイんだけど、貿易業務が盛んになりそうなので、ちょっと通関士なんて資格も気になるところ。(経済学部とは関係ないけど。)
CFAとかCIIAとかそう言った資格は今後ファンドに勤めるなら良いかも、経済と金融の専門分野でもあるしね。

とりあえずは手軽に取れそうな資格からちょこちょこ取って仕事に活かそうかな。
士業系の資格も割に今後使えるし、時間に余裕があればやってみるかな。


先ずは足元みて、着実に勉強出来そうな資格から目指します。

2011年9月29日木曜日

何か一つでも達成したいね

本当に勉強したいって思ったことありますか?
僕は最近まで正直言って無かったです。
ただ、学位が必要だからって言うのも立派な理由ですし、
ちょっとどんなものかやってみたかったというのも立派な理由になると思います。

問題は、どうやって実現させるかというところだと思います。
勉強しました。卒業しました。試験合格しました。
それがどうした?
実際に役に立てないならそもそもやる必要も無い。
だから、本当に身近なところでこれは役に立つかも!
と思ったものを勉強なり受験なりをした方が良いと思う。

特に大学は4年。短い様で長い気がします。
日々毎日勉強する時間を作るのは難しいと思いますが、
1週間のうち3時間でも勉強時間を作ることは難しいことではないと思います。

僕は何か一つでも自分の利益になる勉強を達成したいなと、
そう思ったから卒業の難しい大学を選んだのかもしれません。

新規事業でも、未知な世界に足を踏み出すのはリスクが大きいですが、
勉強にはリスクなんか無い。だから思いっきり勉強を楽しもうと思います。

2011年9月28日水曜日

合格通知

本日午後2時位かな?郵便局の配達員の方が玄関のインターホンを押して、

「書留で〜〜す!」って叫んだのは。

当然ピピっと来ましたよ。選考結果通知在中の白い封筒。
しかし、やたら薄かったので、ひょっとして不合格?とも頭を過りましたが、考え過ぎでした。見事に合格してました。



ということで、教育費の支払12万を10月14日までに振り込まないと。
さて、1年目はどうなることでしょうか、経営と勉学の両立は意外と出来るんじゃないかな?サラリーマンとは違う意味で特権持ってるので。

卒業までストレーとで行きたいものです。

2011年9月16日金曜日

びびった!

昨日学校から封筒が届いたのですが、これは合格通知か!?と思い、恐る恐る封筒を開けると、なんと!!領収書がそこにはありました。

なんだ、あのドキドキ感w
しかも領収書だったから拍子抜けw

ビックリだったな。
というちょっとしたビックリ日記でした。

2011年9月9日金曜日

願書書類についての注意

慶應義塾大学通信教育課程の2011年10月入学の願書について説明しています。
願書を提出する前に注意して欲しいのは下記の通りです。

住民票
受験者本人の氏名、受験者本人の生年月日、世帯主の氏名、受験者本人と世帯主の続柄
上記4点は確実に記載があるかを確認して下さい。僕は最初自分の氏名と生年月日以外全て省略されたものを取得してしまい、慌てて市役所に走りました。特に誰かに取りに行ってもらう時には必ず代理人の方に伝えて下さい。

返信用封筒A・B:
これ、切手を貼り忘れる可能性があります。
色々と清書が終わって、安心しきっているときにやらかします。
事実やらかしそうになりました(笑)
80円380円なので間違えないように貼って下さいね

受験者証明写真:
2枚です。同一の写真が2枚ですので気をつけましょう!

上記はうっかりミスが多いのを挙げさせてもらいました、
確認はしっかりしましょうね!


2011年9月8日木曜日

出願書類の提出!

いよいよ本日出願書類の提出してきた!!
書類にミスが無ければ良いのですが、再度確認をしようともしない午後13時。
やるだけのことはやったので、もう満足しているのかもしれないですね。 

2011年度秋の受験者の方っていらっしゃいますか!?
いらっしゃいましたらTwitterからでも良いのでフォローをお願いします!

合格発表は1ヶ月後位だそうです。

さて、しばらく仕事オンリーで集中出来そうです。

ちなみに仕事では下記のサイトを運営しています。
ノベルティグッズ製作(コースターとかストラップとか)
無料求人情報(9月5日にオープンしたばっかw)

2011年8月22日月曜日

必要書類の準備

【普通課程】
出願書類としては下記のものを用意する必要があるそうです。
出願書類の不備はそもそも弾かれるので注意が必要ですね。
※僕の場合は高校卒業してから5年以上経過しています。

1.入学志願書
2.志望理由書
3.志願者情報カード・写真票・選考料納付票
4.高等学校卒業証明書
5.住民票
9.選考料(普通為替証書)
10.返信用封筒 A・B

普通為替証書は郵便局で取得することができます。
特に相手先の住所とか、そういう情報は要りません。
普通為替証書の発行をしたいですって言えば、所定の記入用紙が貰えるので、それに記入するだけでOK。

現時点で、卒業証明書の発行と郵送の依頼もしたので、あとは清書だけか。
ドキドキするなぁ。受かるといいな。記載ミスの凡ミスさえ無ければ受かるとは思うけど。
面倒ですが、時間のある時に少しずつ進めておくことをお勧めします。




2011年8月15日月曜日

志望理由書のたたき台完成

表題の通り、志望理由書のたたき台が完成しました。

中々150文字で志望理由を書くのが至難の業でしたが、福澤諭吉の言葉に過去感銘を受けたことのある部分と絡め、慶應義塾大学通信教育過程を選んだ理由を書きました。

明日の夜に志望理由書に下書きをします。

受かるか落ちるか、不安は大きくなりますが、希望や期待も比例して大きくなります。
何だか楽しみです。

2011年8月12日金曜日

レポート・論文の書き方入門

慶應通信過程の受験内容で書籍の論評がありますが、そこで必須アイテムと多くの方がブログに書いているのが、下記の書籍です。

「レポート・論文の書き方入門」




特に、P18に記載されている内容はしっかりと頭に入れて書いた方が良いのかなと思います。また、論文なんか書いたことないし、学生時代の記憶は辿れない・・・。という方にもオススメします。

これを読んで実際に論文を書いてみると、書慣れていないせいか、全体の概要が凄い長くなってしまったり、抽出すべき重要なポイントが上手くまとめて書けなかったりと、自分の論文の書き方が悪い部分がかなり見えてきます。

僕の場合は、1行コメントみたいなところから肉付けをしていっているので、内容が脱線することもありませんでした。

2011年8月4日木曜日

志望理由書について

志望理由書には下記3つの問いがあります。

1.大学で何を学ぼうとしているのか、①過去の学習経験、②将来の展望、に触れながら、志望した学部(類)に関連させて述べなさい。(720字以内)

2.自分の学びたい学問領域に関わる書籍を一冊選び、概要を簡単にまとめた上で、自身の視点から論評しなさい。(720字以内)

3.なぜ慶応義塾大学の通信教育課程を選んだのか述べなさい(150字以内)


1番と3番は何となく出来そうなんだけど、2番が大変そうだな。
経済系の書籍は基本読んでると眠くなる・・・。
どちらかというと、FacebookとかGoogleとか、今あるITの巨大企業に成長した人たちが書いたエッセイだったりドキュメンタリー系の本の方が読み応えがあるんだけど、ちょっと今回の学問領域で問われていることとは違うな。

さて、ということで選んだ書籍は下記です。


書籍: 行動経済学 経済は「感情」で動いている
著者: 友野典男
発行: 光文社





この本を選んだ理由は3つあります。1つは昔から心理学に興味があり、ある状況下に置かれる人が、どのような心理で行動するのかが非常に勉強していて楽しい記憶があったから。
もう一つが、311後の消費者の購買心理が面白い様に経済に影響を及ぼしたこと。
これに関しての書籍をさがしていたら、行動経済学の専門家がこの方だったので選んでみました。慶應の方ではなかった(早稲田大学商学部卒、同大学大学院の後期過程退学)ので、論評し易いかなっていうのも結果的に、大きな理由の一つとして挙げられるのかな。

しかし、教授が書いた本を論評するというのもまた凄いな。自分の考えを書かないで、他人のことも書かない。だがしかし、面白くないと読んでも意味がない!と開き直って書くことにします。

やはり、慶應にすることにしました。

色々と悩んだ末、慶應義塾の通信教育課程に進むことにしました。
特に、海外で働こうとする場合では否が応でも学歴を気にする国が多々あります。

一応法学部ではなく、経済学部を受験することにしました。

受かるかわかりませんが、先ずはその日記として書いて行こうと思います。
ひょっとすると受験しないかもしれないけど、その場合は別途普通の日記になるな。

あぁ、不合格だったらちょっとやだなw